top of page
検索

基本方針 ライブミュージアム ⑥

【内容】

  1. これまでの論点整理

  2. 基本方針

  3. 3つの具体化方策

 

 

今回はこれまでの論点を整理した上で、ライブミュージアムの方向性を検討します。

 

1.これまでの論点整理

  1. 文化施設のコンセッションを実現するためには、「街の文化サードプレイス化」が有効です。ミュージアム系施設は比較的サードプレイス化しやすいですが、シアター系施設では、公演の有無による繁閑格差を和らげる常設施設(例えばライブミュージアム)が必要になります。

  2. 日本においてシアターに付帯するライブミュージアムはほとんどなく、エンタメ系のミュージアムも顕彰や時代考証的な視点のものが多いのが現状です。

そんな中で歌舞伎座だけは、育成・公演・展示・滞留まで備えた複合文化施設として集客しています。

  1. 海外では、音楽文化の支持層が厚い上に、建築的にも十分に見学ツアーを楽しめる施設になっています。

思い切った規模の体系的な展示やパフォーマンス体験を楽しめる観客で賑わっています。

  1. ワンピースのテーマパーク事業を通じて、ライブエンタメを展示・アトラクションとして魅了していくには、演出の完成度と共に「ストーリーと世界観」に没入できる規模感(=時間・プロセス)の必要性を痛感しました。

  2. ライブミュージアムの実現には、まず位置付けをアップデートし、それに相応しい位置と規模が必要です。

その上で、体系的な展示演出や日本人が親しめる体験演出が求められています。

さらに公演との役割分担を踏まえて、公演による感動の準備と余韻に資する展示内容を検討し、街ナカなど外部を巻き込むことによる相乗効果も有効です。

 

2.基本方針

これまでの論点をもとにライブミュージアム計画の方向性を検討するには、シアター系文化施設における、位置付け、展示スタンス、体験スタンス、役割分担など様々な領域のアップデートが必要なことがわかります。

ワンピースのテーマパーク事業での教訓を踏まえると、ライブミュージアム単独で、示唆ター系施設のライブ公演と同等の「感動体験」体験を再現する事は、かなり難しいと言えます。

「感動体験」には、展示物の完成度だけでなく、「ストーリーと世界観」に没入するための時間・プロセスが必要になるからです。

ライブミュージアムでは、感動体験の再現ではなく、「感動体験を補完する役割」が求められます。

まずシアター系文化施設のライブ公演の「沿革や経緯の情報」を提供することによって、私的な苦労話ではなく、「文脈と位置付け」が明確になります。

次にライブ公演の「詳細・周辺情報」を提供することによって、日本人が受け入れやすい「擬似体験」が可能になります。

さらにライブ公演出演者の「多面的なキャラクター情報」を提供することによって、より親近感・シンパシーを抱くことが可能になります。

ライブミュージアムの基本方針は、シアター系施設のライブ公演における「感動体験を補完・増幅させる情報提供」ということになります。

 

3.3つの具体化方策

上記のような基本方針をもとに、ライブミュージアムの具体化方策として、下記の3つの方策を提案します。

【方策1】私的な苦労話ではなく、文脈価値を提示する「展示スタンスの俯瞰的アップデート」

【方策2】日本人が受け入れやすい「体験価値の没入型アップデート」

【方策3】ライブ公演へのシンパシーを増幅する「公演者のキャラクター・アップデート」

 

次回以降に各方策の概要を説明していきます。

最新記事

すべて表示

プロジェクト推進の未来 ベクトル・メイク ⑩

【内容】 都市開発プロジェクトの手順 未来に踏み出す 都市開発の成功とは       1.都市開発プロジェクトの手順 都市開発関係の仕事に就いて30年余りになりますが、以前から疑問に思っていたことがあります。 それは「どうして何度も、何度も、計画を作り直す手戻りが起こるのか...

ストーリー化 ベクトル・メイク ⑨

【内容】 ワークショップの熱狂と限界 ストーリーとして組み立てる 企業連携で外圧を活用する     1.ワークショップの熱狂と限界 前述した通り、 ワークショップは、適切なファシリテーションによって、心理的安全性が確保された「前向きな場」が醸成されると、一種の熱気を帯びてき...

突出アイデアの作り方 ベクトル・メイク ⑧

【内容】 突出力の必要性 (1/100)3乗思考の活用 オンリーワン戦略の事例     1.脱・金太郎飴の都市開発 最近の都心の再開発は、「金太郎飴のように何処も似かよった構成になっている」とよく言われます。 高層部はオフィスやホテル・住宅で構成され、低層部には商業施設とホ...

Comments


bottom of page