top of page
検索

日本酒業界の現状 :SAKE UP ②

【内容】

  1. 日本酒業界の特性

  2. 輸出の現状と課題

  3. 事業継続に向けた課題




1.日本酒業界の特性

経済研究所のよる研究プロジェクト「清酒製造企業の成長戦略に関するアンケート調査:2015年」が、日本酒業界の実態を知る上で有効です。

1500余の蔵元に調査票を配布して、約370の有効回答がありました。

日本酒業界の特性は下記の通りです。

  1. 創業からの年数:創業100年以上150年未満が42.5%と最も多く、創業100年以上が、87.1%を占める老舗業界と言えます。

  2. 規模:生産規模が500石(一石:100升=一升瓶100本分)以下の家業型企業が47.0%、500〜2000石の地場型企業が37.3%で、併せて全体の84.3%を占めています。

大多数が中小規模の清酒製造企業で、構成されていることが分かります。

  1. 顧客の特性:50代が44.4%、40代が33.7%で、両者で全体の約8割を占めています。男女比では7:3 の比率になっています。中年男性が主な顧客になります。

  2. 販売エリア:地元41.2%、県内27.2%で、地元顧客主体であることが分かります。

  3. 自社の強み:製品力が強みと認識する企業が、36.3%を占めています。

麹菌と酵母という2種類の微生物を、コントロールする複雑な工程で、さらに特定名称酒の製造では、職人の暗黙知的なノウハウが、大きいことが要因のようです。

  1. 自社の課題:自社の強みが少ない分野として、販売・営業力(15.2%)、外部資源の活用力(10.9%)従業員の創造力(15.2%)などが挙げられています。職人気質が課題として認識されているようです。



2.輸出の現状と課題

同調査によると、日本酒輸出に関する動向は下記の通りです。

輸出の状況:「行っている」62.2%、「行う予定」18.6%と、8割を超える企業が日本酒の輸出に対して、積極的な姿勢を見せています。

輸出比率:生産量に占める輸出量の比率は、平均3.85%と非常に低い水準で止まっています。

③ 輸出推進上問題点:「知識・ノウハウの不足」50.5%、「専門人材の不足」53.6%、

「輸出に関わる手続きの複雑さ」48.5%となっています。


3.事業継続に向けた課題

同じく今後の事業継続に向けた課題は下記の通りです。

  1. 内的な課題要因:製造設備の老朽化61.8%、職人の確保43.6%、経営資金の調達47.0%、後継者不足32.6%

  2. 外的な課題要因:酒米などの原材料の確保57.8%、酒販店や卸の減少49.4%、既存顧客の減少49.6%


老舗の中小企業中心の業界ですが、先細りする国内市場を踏まえて、高い輸出意欲が伺えます。販路を広げられず、輸出量が伸びない状況を打開するためにも、ノウハウや人材の体型的な支援が必要ではないでしょうか。

最新記事

すべて表示

先行指標の整理 エリアクオリアの可能性と課題 ②

【内容】 世界の都市総合力ランキング Liveable Well Being City調査 住みたい街ランキング センシュアス・シティ調査 先行指標の課題と検討のポイント     エリアクオリアの開発にあたっては、先行する都市評価指標を整理・研究しました。...

エリマネの効果測定の必要性 クオリアの可能性と課題①

【内容】 街づくり関係者がコミットできる評価指標はないのか? エリアマネジメントの限界 街づくり関係者の困りごと     1.街づくり関係者がコミットできる評価指標は無いのか? 2021年に私たちの研究会の検討会議で 「行政から容積ボーナス以外のインセンティブが無いか?と相...

都市開発の未来 多次元開発 ⑩

【内容】 リアルな顧客接点のゴール 世界観とストーリー価値の提供 ハイブリッド・スパイラルの可能性     1.リアルな顧客接点のゴール コロナ禍を経て変化の激しい流通業界は、2030年までに、下記のような状況に行き着くと想定します。...

Comments


bottom of page