top of page

出会い交流し感動し成長する

共創型まちづくりの

推進を目指して

BLOG

TOPIC

エリアクオリア指標 特許出願中

 

 〜あなたの街は「健康ですか?」それとも「風邪?」「骨折?」〜

[人流/口コミ/統計]データを組み合わせて、あなたの街の魅力を診断する「街づくりカルテ」の作成サービス:【エリアクオリア指標】を開発!

 

1.背景とねらい

コロナ禍を経て、毎日の通勤を前提にしたライフスタイルが、大きく変化しました。

都市の機能でも、従来のオフィス偏重ではなく、「サードプレイスの重要性」が、再認識されるようになったのではないでしょうか。

ファーストプレイスとしての「家」でも、セカンドプレイスとしての「会社」でもない、サードプレイスとしての「居場所」が、コロナ後の都市の中心になるのです。

買い物、飲食、エンタメ、学び、交流など、多様な居場所が集積する「サードプレイス・タウン」こそ、これからの街づくりのゴール(=健康な状態)になると考えます。

このゴールを前提にして、「規模、成長力」或いは「好き、住みたい」など、従来型の都市評価基準も、見直す必要があります。

このような認識を元に、FIACS では、エリアクオリア指標を開発しました。

エリアクオリア指標1.png
エリアクオリア指標2.png
エリアクオリア指標3-1.png
エリアクオリア指標4-1.png

2.エリアクオリア指標の考え方

⑴ KDDIの協力を元に、スマホのGPS機能を活用した【人流データ】によって、対象エリアにおいて、(居住でも勤務でもない)来街者数を計測します。

この数値を元に【サードプレイスの成果となる指数】を算出します。

⑵角川アスキー総研の協力を元に、SNSトレンド解析を活用した【口コミデータ】によって、対象エリアに紐づく、認知・関心ワード数を計測します。

この数値を元に【サードプレイスの予兆となる指数】を算出します。

⑶街づくりに関するオープンデータを元にした【統計データ】によって、対象エリアの経済・財政基盤やら以外関連施設数などを抽出します。

この数値を元に【サードプレイスの基礎体力となる指数】を算出します。

 

【人流/口コミ/統計】データを指数化し、組み合わせることによって、街の魅力を総合的に評価するとともに、街の特性や強みを具体的に診断することが可能になります。

エリアクオリア指標は、サードプレイス・タウンに向けた、まちづくりの努力と工夫とを可視化することが出来る「街づくりのカルデ」です。

 

3.エリアクオリア指標の活用イメージ

⑴日本版BID (地域再生エリアマネジメント負担金制度)に対応した効果測定・エビデンスとしての活用。

⑵経年変化する街の魅力を相対評価し、街づくりの PDCAマネジメントに活用。

⑶街の特性・強みを可視化することで、街づくりの「次の一手」に活用。

⑷街のファンの属性・嗜好を定量計測することで、街広告のセールスデータとして活用。

 
area-qualia-index2.png

まずは「スコア算出シート」で自己診断してみませんか?

​参考値を元にあなたの街の推計値を記入すると、指数化されカルテが作成されます。

※スマートフォンでダウンロードの場合

 iphone:safariまたはGooglechromeでダウンロードしてください

 android:Googlechromeでダウンロードしてください

 

BLOG

ブログ

NEWS

ニュース
20230329-1.jpg

MEDIA NEWS

日経XTECH掲載
 

2023年3月29日の日経XTECHに記事が掲載されました。

20230329-2.jpg

“エリアの魅力”指標を独自開発、事業者向けの「カルテ」作成サービスを展開

街づくりや都市整備に取り組む企業約30社が参加する国際文化都市整備機構(略称FIACS、東京・港)は、エリアの魅力を評価するための「エリアクオリア指標」を開発。街づくりの「カルテ」(診療記録)を作成するサービスを2023年度から本格化させる。・・・

222.jpg

MEDIA NEWS

プレジデントオンライン掲載

2023年2月13日にプレジデントオンラインに記事が掲載されました。

都心から遠く、駅ビルもないが…都市開発のプロが「これからの街づくりは座間に学べ」と話すワケ

都心通勤を前提にした「阪急型沿線開発モデル」は崩壊した

これからはどんな街が人気になるのか。都市開発プランナーの松岡一久さんは「私は小田急線座間駅前のホシノタニ団地に注目している。都心アクセスに依存した再開発と異なり、自立した生活圏を築き始めている。コロナ禍を経て、こうした街づくりはより増えていくだろう」という――。

karuizawa-no.5

MEDIA NEWS

カルイザワ芸術新聞第5号

9月22日発行のカルイザワ芸術新聞に「FIACSシンポジュウム報告」が掲載されました。

2015 年に始まり今年で 8 回目を数える「まちづくり関係講演会」が、新軽井沢の友愛山荘ホールにて開催され、その模様が掲載されています。

karuizawa04_2-02.jpg

MEDIA NEWS

カルイザワ芸術新聞第4号

10月15日発行のカルイザワ芸術新聞に7回目となる「街づくり関係講演会」が掲載されました。

コロナ禍の功と罪、否常識への転換など、友愛山荘で開催された後援会の模様が掲載されています。

240941328_3112095005675969_597520414302245875_n_edited.jpg

MEDIA NEWS

軽井沢新聞に掲載されました

8月14日開催のセミナーが軽井沢新聞に掲載されました。

元百貨店社長や建築家ら講演会。

​新型コロナの先、軽井沢の友愛山荘で考える。

shinano0814.jpg

MEDIA NEWS

信濃毎日新聞に掲載されました

8月14日開催の軽井沢部会が信濃毎日新聞に掲載されました。

元百貨店社長や建築家ら講演会。

​新型コロナの先、軽井沢で考える。

41LU07i3wFL.jpg

MEDIA NEWS

Beyondコロナの都市づくり

2021年2月 都市出版刊 定価2200円

2020年夏に開催されたオンライン研究会のテーマは「Beyondコロナ」。

​本書籍はオンライン研究会の基調講演の一部抜粋と、会員による研究をまとめたものです。

karuizawavol3.jpg

MEDIA NEWS

カルイザワ芸術新聞第3号

コロナウィルス以降の軽井沢の新しい日常を展望する

著名アーティストらによるシンポジウム開催!芸術・文化に携わる人たちの“この時代”の生き方の変化をご紹介しています。

shinano20200915.jpg

MEDIA NEWS

信濃毎日新聞に掲載されました

9月15日の信濃毎日新聞(東信版)にFIACSのシンポジウムが掲載されました。

9月12日にオンライン上で行われたFIACSの動画シンポジウムでは「コロナ状況下における芸術文化」をなどを語り合った。

新宿サザンテラス屋台よこちょ横丁

EVENT NEWS

新宿サザンテラス屋台横丁

10月18日(金)~20日(日) 11:00〜22:00

街づくりに関心のある企業や学識者が集うFIACSでは、「街のコンテンツとしての横丁文化」を大切にしたいと考えています。今回は新宿サザンテラスの公開空地を舞台に「キッチンカーによる屋台横丁」の社会実験を実施します。たこ焼き、ソーセージ、から揚げ等、多彩なメニューが屋台横丁に揃います。芝生ガーデン演出やトークイベントを交えた、屋台横丁をお楽しみください。

信濃

MEDIA NEWS

カルイザワ芸術新聞第2号

衣食住とアートの密接なつながりをお届けします

FIACS主催の第5回まちづくり講演会・交流会の記事をはじめ、人々の暮らしと共に生きている多方面のアート情報をお届けします。

xtech.jpg

MEDIA NEWS

日経XTECHに掲載されました

2019年4月12日掲載

「特区」制度の運用アップデートで、真に国際競争力のある都市へ

似たり寄ったりの提案から脱する、都市開発の新たな評価手法を

松岡 一久:国際文化都市整備機構常務理事、エナジーラボ代表取締役

MEDIA NEWS

ポスト2020の都市づくり

2017年6月 学芸出版社刊 定価2400円

FIACSの考えるポスト2020年の都市開発のあり方と国際競争力強化の方策を7人のエキスパートが多彩な視点で語っています。

ABOUT

ABOUT

私たちについて
東京・軽井沢・甲府・静岡……
グレーター東京(広域東京圏)の
視点でまちづくりを推進

従来のまちづくりは、単独での開発・運営に終始してきました。

私達の生活が交通&情報ネットワークの発達により、多拠点・ノマド・ネットワーク化しつつある現代、まちづくりにもパラダイムの転換が必要です。

このような認識を元にFIACSでは、東京&軽井沢など複数拠点を連携させる事により、プロジェクト価値の創造を図ります。

HARD

不動産

​ディベロッパー

鉄道会社、商社他

​開発事業者

建設会社

建設事務所

SOFT

教育・通信系企業

メディア・出版

​広告代理店

メーカー・

インフラ系企業

大学・NPO

建築系×非建築系
ソフト&ハード・インフラ整備の
視点でまちづくりを推進

従来のまちづくりは、建設系事業者を中心に進められ、ハードインフラ整備に偏重してきました。

私達の生活が、経済・産業・テクノロジー・メディア・ソーシャル等の様々な領域と連携している現代、まちづくりにもパラダイムの転換が必要です。

このような認識を元にFIACSでは、建設系事業者とソフトを担う非建設系事業者との共創により、プロジェクト価値の創造を図ります。

ACTION

活動内容
ACTION-01

従来のハードに加えて、
ソフトインフラ整備・運営を重視した
都市開発プロセス・方策を研究・提言する

ACTION-02

グレーター東京圏内のモデル地区において
関連の調査研究・合意形成・提言等を行う

ACTION-03

自ら率先して実践することで
国際文化都市の実現を図る

ACTION

PROJECT

REPORT

活動報告
軽井沢プロジェクト
青山プロジェクト
築地プロジェクト

軽井沢プロジェクト

青山プロジェクト

築地プロジェクト

NEWSPAPER

カルイザワ芸術新聞

衣食住とアートのつながりをお届けする芸術新聞

vol4. 2021

karuizawa04_1_ページ_1.jpg

vol3. 2020

軽井沢芸術新聞vol3,FIACS

vol2. 2019

karuizawa02.jpg

vol1. 2018

np001.png
REPORT
NEWSPAPER
MEMBERS

MEMBERS

会員紹介
理事等一覧
水野 誠一

日本文化デザインフォーラム(JIDF) 理事長

理事長

増田 宗昭

カルチュア・コンビニエンスクラブ

代表取締役

副理事長

井口 典夫

青山学院大学
総合文化政策学部教授

専務理事

小林 洋志

株式会社TOKOWAKA 代表取締役
 

常務理事

松岡 一久

エナジーラボ 代表取締役

常務理事

石川 洋

鹿島建設 取締役副社長・

執行役員

理事

高橋 紀成

株式会社 風土

エグゼクティブプロデューサー

理事

玉置 泰紀

株式会社​角川アスキー総合研究所

エグゼクティブプロデューサー

理事

團 紀彦

建築家・

青山学院大学教授

理事

豊永 正登

株式会社 久米設計

専務取締役

理事

溝上 宏

移住交流推進機構

理事

理事

朝倉 信

青山学院校友会

監事

山内 康裕

マンガナイト・レインボーバード

合同会社 代表

監事

五十音順

専門家等一覧
井口 典夫

青山学院大学

総合文化政策学部教授

クリエイティブ・シティ

小林 洋志

株式会社TOKOWAKA 代表取締役

一般社団法人日本食文化会議 常務理事

ブランディング 食文化

小松 美羽

現代アーティスト

アートコミュニケーション

芹沢 高志

P3 エグゼクティブ・ディレクター

さいたまトリエンナーレ2016ディレクター

アートマネジメント

玉置 泰紀

株式会社​角川アスキー総合研究所

エグゼクティブプロデューサー

メディア・エンタテインメント

中村 伊知哉

慶應義塾大学大学院
メディアデザイン研究科 教授

内閣官房クールジャパン戦略会議 委員

コンテンツ・IT メディア

五十音順

会員企業等一覧

伊藤忠商事株式会社

エイベックス・エンターテインメント株式会社

​小田急電鉄株式会社

鹿島建設株式会社

株式会社NTTファシリティーズ

KDDI株式会社

株式会社​角川アスキー総合研究所

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

株式会社久米設計

コーユーレンティア株式会社

株式会社JTBコミュニケーションデザイン

サッポロ不動産開発株式会社

株式会社サンシャインシティ

住友商事株式会社

スマートメディカル株式会社

株式会社相鉄アーバンクリエイツ

大日本印刷株式会社

大和ハウス工業株式会社

株式会社ディスクガレージ

株式会社東急コミュニティー

東急不動産株式会社

東京建物株式会社

日本電気株式会社

野村不動産株式会社

株式会社博報堂

株式会社パルコデジタルマーケティング

株式会社POD

丸善雄松堂株式会社

LIVE NATION JAPAN合同会社

その他(五十音順

INFO&CONTACT

INFORMATION

ご案内
Foundation for the International Cities with Arts, Culture, and Soft Infrastructures
一般社団法人 国際文化都市整備機構

CONTACT

コンタクトフォーム
※ご相談などお気軽にご連絡ください。以下にご入力いただきます個人情報は、お問合せへの返信または支援や活動のご案内以外の目的では使用いたしません。
​当社団のプライバシーポリシーに基づき、適正に取り扱います。

株式会社エナジーラボ内

〒107-0062 東京都港区南青山3-1-3 スプライン青山東急ビル4階

松岡 一久 matsuoka@energy-labo.com

tel. 03-4567-6161 mob. 090-1652-2533

PAGE TOP

bottom of page